格闘技において、筋肉と柔軟性が十分できあがってない場合、スパーリングすらさせてもらえないといいます。
十分な柔軟性がないと、物理的に正しいフォームで技が出せないからです。
そして、これは卓球も同じで、プロ選手のフォームは身体を作らないとマネできません
じゃあ具体的に、どうやって身体を作って行くのか。
マッサージ、ストレッチ、筋トレ、いろいろあると思いますが、何よりまず始めにやらなければいけないこと。
それは信頼できるスポーツ系の治療院で、現在の身体を診てもらうことです。
なんせ、どこをどう肉体改造すべきか、現在の自分の状態を知らないとできないからです。
ちなみに僕の場合、最初は自分で筋トレとストレッチだけしてました。
股関節はこれでずいぶん可動域が上がりました。
が、肩の稼動域が思うように広がらない、それに背中がどうしても丸まってしまう。
で、治療院に行った結果。。。
骨盤が歪んでる、膝の靭帯に異常がある、背中、肩、お尻、その他様々な筋肉がガチガチになってる。
卓球をやるにおいて障害となっている、自分の体の問題点がよ~~くわかりました。
さらに、治療院にある、専門の機材(超音波、EMS、カッピングなど)と、先生の施術によって、一週間ほど通っただけで、骨盤の向きがまっすぐになり、肩の可動域が広がりました。
写真は、左が施術前、右が施術後です。
※肩周りの赤い痕はカッピングという施術のためです。
まだまだ目標の稼動域には達していませんが、一週間でこれはすばらしい。
さらに、卓球を長時間やると膝が痛くなる原因も、赤外線カメラ?的なやつで発見し、治療できました。
いいことずくめや、、、
ということで、卓球プレイヤーは、機材が整っていて、かつ腕のいい治療院に行くことを全力でおすすめします!
もし神奈川県に住んでいる方だったら、僕が通ってる渋沢接骨院ってところは間違いないです。
神奈川県渋沢にあります。
(八木先生、ブログ掲載の許可あざす)
機材もしっかりしていますし、値段もお手頃です。
ということで、身体を作るために、まず治療院にいこうぜっていう記事でした。