来た、バックサイドに甘い下回転・・・!!
よく見てよく見てよく見て・・・
いけ!!バックハンドドラァァアアアアイブ!!
はい、僕はシェイクの両ハンドドライブマンなのですが、
とりわけバックハンドドライブで、ラケットのエッジに当たって、
試合中にバカスカホームランを打ちます。
こうなったら、Google先生に頼るしかない・・・
検索「ドライブ エッジにあたる なぜ」
A. バウンドの頂点で打ってないから
⇒打ってるわ
A. ボールを最後まで見ろ
⇒見てるよ
A. 姿勢を低くして、視点の高さをボールにあわせる
⇒低くしてもダメでした
となると原因はこれ
”ラケットの面を寝かせすぎ”
バックハンドドライブでホームラン打つ人の原因は、
ほぼこれなんじゃないでしょうか。
(こうなってるのを)
(こうする)
これで万事解決だー!
ありがとうGoogle先生!あははー
だがちょっと待って欲しい。
そもそもバックハンドドライブにおいて、
ラケットの面が寝過ぎというのはおかしいのではないか。
というのも、
打つ瞬間にグリップをしっかり握ることができてるなら、
ラケットが寝ることはないはずだからだ。
上の画像のように、小指、薬指、中指に力をいれてしっかり握ると、
前腕の筋肉が引っ張られ、曲げてた手首が勝手にまっすぐになって、
角度も上にあがってくれる。
手首がすばやく返るから、スイングの威力もあがる!
これに気づいた僕は、さっそくグリップの強さを意識して、
バックハンドドライブの練習をしたのですが。。。
入る、入るぞぉぉおお!!
俺はクレアンガだ~!!ふはははは!!
と最高にハイになりましたが、
実際エッジに当たらないし、空振りも減り、スイングの威力があがったため、
下回転にも負けないようになりました。
ただしこれは、ボールに当たる前はちゃんと力を抜いてることが前提です。
ボールに当たる瞬間まで力を抜き、当たる直前に一気にグリップを強く握る。
大げさに言ってるようですけど、ほんとにこれだけで、
安定感も威力も抜群に上がりました。
PS. エッジはともかく、空振りする理由は 「目」 の問題もあるのではないかと思い、
今そのトレーニング中なのですが、それはまた別の記事で!